サイト運営に関する専門知識は勉強する・理解するに越したことはないけど、無理をしては元も子もないし続かない。
って話を。
きちんと勉強してないなら基本的にはいじらない
SEOとかサイト運営において、もともと知識がないなら設定は基本からいじらない。
いじる時は、変更したらどうなるか理解できる内容の部分だけ。
そりゃいじった方が役立つってパターンもありますけど、それはその意味を理解しているからこそで。
変にいじって、サイトに誰も来なくなってしまったら意味がないですし。
ただ1度設定自体は全て見てみるべし
そのままでいいのと、どんな設定があるか確認しないのはまた違うというか。
WordPressも、よくよく見ていくと設定項目の中に「非推奨」があるんですよね。
古い設定なのかな。
昔はあった方が良かったけど、今はそうでもないみたいな。
そしてその良かったころの名残なのか、デフォルトではそこにチェックが入っていたり(笑)。
理由が分からないならともかく、公式で非推奨になってるなら、素人でもチェックを外した方がいいってのはわかりますよね。
代替案がわからないならそのままで
一方、良くないからチェックを外せばいいんじゃなく、別の項目を選ばなきゃいけないとか、手動で何か記入しなければいけない時は別で。
調べればわかることも多い昨今ですが、情報が多過ぎて、正解が1つじゃないこともあります。
(例えば同じSEO対策ツールでも、文字数が多すぎと少なすぎなど診断結果が違ったり。製作者の違い、参考にしてるルールの違いなどもあるのでしょうか)
その時、「自分にとって最適解が何か」まで調べないといけない。
これがなかなか素人的には判断に困るなって。
どれも正解なら、とりあえず1つ選んでおくってのも手ですが、次善策どころか逆効果になってしまうと怖いですし。
なのでそういう時は、無理に選ばずそのままに。
「よくない」はアドバイスであって誤答の指摘ではない
プラグインとかのツールで、サイトに関してアドバイスや診断をもらってると、時々「よくない」って結果が出ることもあると思います。
でもそれは、あくまでサイトをよりよくするためのアドバイスです。
テストのように、間違いだから正せって言ってるわけじゃありません。
もちろん、アドバイスなのでそれに従ってよりよくした方がいいのは事実。
でも、提案内容の意味がよくわからない、リンク先のサイトやツールをどう使えばいいのかわからないなら、わかってからやり直せばいいんです。
わからないのに無理くりどうこうしようとして、診断結果が悪化したら困りますよね。
診断結果について忘れたり、勉強が遅れたりするのはそりゃ自己責任です。
それが心配で今のうちに理解を深めるのも、それは自由です。
ただ、必要以上に(自分ではなく誰かに)急かされてるように感じるなら、ちょっと一息つきましょう。
あくまで優先すべきは記事を書くこと・増やすこと
根本的に重要なのは、デザインじゃなくて本文、中身ですし。
悩んでる暇があったら、悩んでるって記事を1本でも書いた方がプラスになる。
(それを見たプロさんが回答をくれる可能性もあるし?)
記事は設定変更しても、そのまま残るわけですから。
そもそも悩むような辛い作業ばっかりしてたら、肝心のサイト運営そのものも、嫌になってしまいますし。
って、割と自戒です(笑)
なんか設定作業ってそれだけで魅力的に感じてしまって、色々見ていじりたくなっちゃうんですよね。
まあ体験するのも、ただ知識だけを見るよりは身に付くので、よほどヤバいことでなければ試したりもしてます。
コメント